アクア歴60年の僕でも分かりまへん。
とりあえずお祈りでもしてみてください。
こんにちわ。
これは・・・・コエダ?・・コイボミドリイシ・・?
いろいろ調べてみたけど、特定にまでは至りませんですた。
似たタイプがうちにもいますが、個人的には、比較的丈夫なタイプと思っております。
1)瞬間接着剤で止めるか、2)折るか、3)そのまま様子をみるかは、個人の判断でしょうけど・・・(1)が無難なんでしょうかね?
私なら(3)ですが・・・
白化が拡大するか、しないかで対処が変わりそうですね。
RTNなら、あっというまに真っ白になってしまいますが、拡大せず水槽の状態もよければ、大丈夫な感じにもみえます。
あと、なんでそうなったか?という原因を探りますかね。
・・・と、かくいう私も、今絶不調ですからw。
あまりお役に立てませんで・・・すみません。
白化かな?
よくあることです(笑)
慌てない慌てない。
放置プレイで真っ白に。。。
正直判断は難しいですね。
様子見ながら進行するなら、ポキッと折ります。
我が家は、進行してもしなくてもポキってやります!!
以上なんの役にも立ちませんね(笑)
アクア歴61年なのに(爆)
毒パさん、こんにちは。
写真だと判断し難いけれど、どれ位の期間でこうなったのかな?
2枚目のは部分的な残り方がRTN(STN)に見えなくもないけれど、骨格にコケ?シアノ?石灰藻?っぽいのが付いてるんで、結構時間経ってないかい?
やっぱり気になるのは進行のスピードですね、速いようなら処置(みるみる禿る)だし、遅いようなら(あれっ?進んだ??的な)様子見して止まらなければ処置かな?
処置するならポキかボンドかって感じかな、中には退場させる人もいるでしょうけどw
何れにしても進行具合を見て様子見か、処置かは自分で判断しないとね。
エメガニ犯人説はどうだろうね、弱ったところを食べることは有ると思うけれど、個体差もあるだろうし、、、
弱った部分は魚もよく突くし。
コロッケさん☆
> アクア歴60年の僕でも分かりまへん。
なぬ?そんなベテランさんでも知らないことあるんですねww
> とりあえずお祈りでもしてみてください。
アーメン…
ラーメン…
あくあ12さん☆
> こんにちわ。
こんばんは〜(^^)
> これは・・・・コエダ?・・コイボミドリイシ・・?
ブリードなんで方がややこしいですが、ショップではツツミドリイシとして売られていましたよ。
> 似たタイプがうちにもいますが、個人的には、比較的丈夫なタイプと思っております。
ツツ自体丈夫な方ですよね?しかもブリードなんで…油断してました(^^;;
> 1)瞬間接着剤で止めるか、2)折るか、3)そのまま様子をみるかは、個人の判断でしょうけど・・・(1)が無難なんでしょうかね?
> 私なら(3)ですが・・・
もちろん僕も⑶でっす!('∀`)
> 白化が拡大するか、しないかで対処が変わりそうですね。
ですです。
> RTNなら、あっというまに真っ白になってしまいますが、拡大せず水槽の状態もよければ、大丈夫な感じにもみえます。
そうなんですね。今のところ拡大はしてません。ここまで急に来たので焦りましたが、気づいたなかっただけで徐々に白化していたのかもしれません。
> あと、なんでそうなったか?という原因を探りますかね。
実は思い当たる節が…
> ・・・と、かくいう私も、今絶不調ですからw。
廃人ナカーマ?ww
> あまりお役に立てませんで・・・すみません。
いえいえ(;≧д≦) アドバイスの一つ一つが僕の経験になってます。
いつもいつも感謝です!!
YUKIさん☆
> 白化かな?
> よくあることです(笑)
慣れてますね(笑)初体験の僕はちょっとテンパってます…
> 慌てない慌てない。
ですね…今は落ち着きました!
> 放置プレイで真っ白に。。。
それが1番恐いですよね。どうせ真っ白になるなら何か対策をうちたいもんですよね。
> 様子見ながら進行するなら、ポキッと折ります。
やはりそれしかありませんかね。
> 我が家は、進行してもしなくてもポキってやります!!
ポキって素手ですか?それともペンチ的な物で?
> 以上なんの役にも立ちませんね(笑)
> アクア歴61年なのに(爆)
61年?誰かより一年先輩ですなww
まぁアクア4000年の歴史の象徴である僕には遠く及びませんよ?(笑)
ぴろっく師匠☆
> 毒パさん、こんにちは。
ちゃーっす('∀`)お久しぶりでございます!
> 写真だと判断し難いけれど、どれ位の期間でこうなったのかな?
僕的には夜に見たらいきなりこうなってたんですが、RTNじゃないとしたらあり得ないですよね?
気づいてなかっただけという可能性もあります…
> 2枚目のは部分的な残り方がRTN(STN)に見えなくもないけれど、骨格にコケ?シアノ?石灰藻?っぽいのが付いてるんで、結構時間経ってないかい?
む…そうゆうことなんですかね…
やはり気づいてなかったのか?でも毎日観察してるからなぁ(^^;;
> やっぱり気になるのは進行のスピードですね、速いようなら処置(みるみる禿る)だし、遅いようなら(あれっ?進んだ??的な)様子見して止まらなければ処置かな?
それが1番ですね。今のところ拡大はしてません。なのでとりあえず放置してみます。
> 処置するならポキかボンドかって感じかな、中には退場させる人もいるでしょうけどw
退場はしたくありませんねw ボンド…やり方わからん(笑)
> 何れにしても進行具合を見て様子見か、処置かは自分で判断しないとね。
ですね…これも経験ということか…
> エメガニ犯人説はどうだろうね、弱ったところを食べることは有ると思うけれど、個体差もあるだろうし、、、
> 弱った部分は魚もよく突くし。
たぶんエメガニはシロですね。聞いたことないし、調べてみましたが全くそんな情報でてきませんでした。
飼育者であるぼくがクロの可能性が高いです(;≧д≦)
か…カツ丼とってくれたら白状するぜ…?ww